肥沼美智雄


近所に古墳があり出土品が大好きで幼少の頃から通っていた事が作陶の軸になった。個展の際、陶芸仲間だった若き日の加守田章ニ先生とのエピソードを気さくに話して頂いた。「競争で陶土を縦板状に積み上げたが、早さ正確さに置いて歯が立たず自信を失ったよ、笑」

塩釉徳利

8681H131
正に出土品。正確で、丁寧な作りに感服しました。

塩釉一輪挿し

126152H183
一点の為に割型を作り隅々まで中空になっている造形。